あおもりりんご for キッズ

世界のりんごの使い方

2023.12.15

世界各国(せかいかっこく)(むかし)から(あい)されてきた果物(くだもの)「りんご」。

日本では生食(なましょく)で食べることが多い「りんご」ですが、世界の国々ではどんな風にして「りんご」を楽しんでいるのでしょうか?

ひょっとしたら、日本の(みな)さんがもっとりんごに(した)しんでもらうためのヒントがあるかもしれない!ということで、今回(こんかい)地元(じもと)弘前大学(ひろさきだいがく)(まな)んでいる各国からの留学生(りゅうがくせい)にご協力(きょうりょく)をいただき、母国(ぼこく)で親しまれているりんごの使い方を紹介(しょうかい)します。

今回紹介してくれるのは、世界の中でもりんごの生産量(せいさんりょう)が多い、アメリカ、ロシア、イタリア、ブラジルからの留学生。青森りんごの最大(さいだい)輸出国(ゆしゅつこく)台湾(たいわん)の留学生や、りんごの生産もしているお(となり)の国、韓国(かんこく)からの留学生は、その国ならではのりんごの使い方を紹介してくれます。

※世界地図の国名をクリックすると、留学生からのコメントが読めます!

留学生の出身地マップ

ロシア 韓国 イタリア 台湾 アメリカ ブラジル

りんごを多く作っている国・地域(ちいき)ランキング

順位(じゅんい) 国・地域名
1 中国
2 トルコ
3 アメリカ
4 ポーランド
5 インド
6 ロシア
7 イタリア
8 イラン
9 フランス
10 チリ
順位 国・地域名
11 ウズベキスタン
12 南アフリカ
13 ウクライナ
14 ドイツ
15 ブラジル
16 エジプト
17 モロッコ
18 メキシコ
19 北朝鮮(きたちょうせん)
20 パキスタン
順位 国・地域名
21 日本
22 ニュージーランド
23 韓国(かんこく)
24 イギリス
25 ルーマニア
26 アルジェリア
27 ベラルーシ
28 スペイン
29 セルビア
30 モルドバ

資料:FAOSTAT(FAOSTAT Date January16 CET 2024)

りんごの(
おも
)
な輸出先

りんごの輸出(りょう)42,224トン
2022年(さん)令和(れいわ)4年産)

資料(
しりょう
)
:財務省貿易統計(当(
がい
)
年9月~(
よく
)
年8月)

留学生の母国ならではのりんごの使い方を紹介

チャーリー・クラップ(アメリカ)

キャラメルりんご
チャーリー・クラップ(アメリカ)

アメリカでは、りんごはたくさん栽培(さいばい)されているため、いろいろな料理(りょうり)はありますが、秋のお(まつ)りやイベント、パーティーとなると、(かなら)ずと()っていいほど、見かけるのが、キャラメルりんごです。キャラメルにクルミやピーナッツがデコレーションされることもあります。
りんごの酸味(さんみ)()ごたえ、キャラメルの(あま)さのバランスが最高(さいこう)です。

リバウド・アウレリア(イタリア)

アップルクランブル
リバウド・アウレリア(イタリア)

りんごの食べ方としては、バニラアイスと一緒に食べる、アップルクランブルと、りんごサラダが、個人的(こじんてき)にも大好(だいす)きな食べ方です。
また、イタリアオリジナルの食べ方かどうかはわかりませんが、ピザの具材(ぐざい)としてりんごとヤギのチーズと()()わせたピザなどもあります。
また、りんごはクリスマスオーナメントやキャンドルに使(つか)われたりします。

ヴォルパート・エリカ(イタリア)

りんごフェイスマスク
ヴォルパート・エリカ(イタリア)

りんごは美容(びよう)のためのスキンケアとして使用(しよう)されることがあります。
作り方はとても簡単(かんたん)で、レモン果汁(かじゅう)とりんごをすりおろしたものを用意(ようい)し、これを(かお)にのせ、フェイスマスクにします。また、ヨーグルトとりんごと蜂蜜(はちみつ)を使ったフェイスマスクもあります。

ヴィターレ・ダリオ(イタリア)

りんごアイシング
ヴィターレ・ダリオ(イタリア)

アイシングといえば、通常(つうじょう)クッキーやビスケットのデコレーションに使われますが、りんごをデコレーションするときにも使います。クリスマスをテーマに、(ゆき)結晶(けっしょう)やハート、クリスマスツリーや音符(おんぷ)などアイシングを少しずつ(しぼ)り出して(えが)きます。
アイシングが(かわ)くまで()って、クリスマスのインテリアとして(かざ)ったりします。

間嶋(まじま)ヴィヴィアン美幸(みゆき)(ブラジル)

ホットワイン
間嶋ヴィヴィアン美幸(ブラジル)

ブラジルでは、りんごはホットワインの材料(ざいりょう)としても使われます。
ホットワインは冬の(さむ)さから()(まも)(あたた)かい()(もの)として親しまれています。
ブラジルでは通常、フェスタ・ジュニーナ(6月)の時期(じき)によく飲まれています。フェスタ・ジュニーナは、3人のカトリックの聖人(せいじん)(ささ)げ、収穫(しゅうかく)への感謝(かんしゃ)来年(らいねん)来年の豊作(ほうさく)(ねが)って行われる伝統的(でんとうてき)なお(まつ)りで、そのときにホットワインの屋台(やたい)(なら)びます。

ウホワ・ダリア(ロシア)

シャーロット
ウホワ・ダリア(ロシア)

りんごはロシアで人気(にんき)のある果物の一つで、いろいろな料理に使われますが、しっとりしたりんごのパイ「シャーロット」を作るときに使います。
シャーロットの作り方はたくさんありますが、シナモンをいれたり、いろいろな種類のりんごを使って作るときがあります。
この(ほか)にもコンポート、サラダやブリン(ロシアのクレープ)の具材として使われ、りんごはロシア料理の中でも大切(たいせつ)な食材です。

チョ・ソンビン(韓国)

りんごキムチ
チョ・ソンビン(韓国)

韓国の伝統料理(でんとうりょうり)であるキムチはいろいろな食材から作られるため、たくさんの種類(しゅるい)がありますが、その中にりんごをメインに使ったキムチもあります。
普通(ふつう)のキムチとは(ちが)ってりんごならではの甘味(あまみ)のあるキムチです。

リン・ハイセン(台湾)

月下老人
リン・ハイセン(台湾)

台湾ではりんごは、たいてい生のまま食べますが、お(そな)え物としても使われます。
台湾には「月老(げつろう)月下老人(げっかろうじん))」という縁結(えんむす)びの神様(かみさま)がいます。
その「月老」をお参りする時、台湾人はりんごをお供えにすることが多いです。
「月老」は、甘いものが好きで、りんごの(まる)い形は円満(えんまん)象徴(しょうちょう)する(かたち)のため、りんごをお供えにすると「月老」が(よろこ)んで、いい人をさがしてくれて、恋人(こいびと)が早くできるとされています。

メニュー