りんごにはカリウムや食物繊維、ポリフェノールなどが含まれており、
健康や美容、ダイエットサポートが期待できる成分がたくさん含まれています。
りんごは低カロリーなうえに、栄養価の高いフルーツ!
りんご(皮つき)の成分 [果肉100g当たり]
エネルギー | 56キロカロリー |
---|---|
たんぱく質 | 0.2g |
脂質 | 0.3g |
炭水化物 | 16.2g |
灰分 | 0.2g |
カリウム | 120mg |
カルシウム | 4mg |
マグネシウム | 5mg |
リン | 12mg |
β-カロテン | 当量 27μg |
ビタミンC | 6mg |
食物繊維 | 1.9g(水溶性 0.5g、不溶性 1.4g) |
出典:日本食品標準成分表2020

りんご1個(約250gとする)あたり
約140キロカロリー
りんごに含まれる主な成分の働き
カリウム |
|
---|---|
ビタミンC |
|
食物繊維(水溶性、不溶性) |
|
りんごポリフェノール(プロシアニジン) |
|
強い抗酸化力が話題のポリフェノール
ポリフェノールは抗酸化作用、老化を促進させる活性酸素の抑制、生活習慣によって生じる様々な不調のケアなどに役立つと言われ、その種類は数千にもなります。
りんごには様々なポリフェノールが含まれていますが、主成分の「プロシアニジン」には特に強い抗酸化作用があることがわかっており、今健康・美容業界から注目されています。
「プロシアニジン」は
- 紫外線による肌トラブル対策
- 抗アレルギー&免疫力
- 脂質代謝制御(内臓脂肪軽減)
- 糖代謝制御
- 育毛(毛髪)
「内臓脂肪を減らす」機能性表示食品としてのりんご
りんご由来のプロシアニジンが加工食品として機能性表示食品に届けられた例※1があります。最近では、青森県内でりんごの取り扱い量が多いJAが、生果として初めて、りんごを機能性表示食品に届け出て※2話題となっています。
※1:届け出た機能性「体脂肪が気になる方のお腹の脂肪を減らす」
※2:届け出た機能性「内臓脂肪へ減らす」 商品名:JAつがる弘前「プライムアップル!」(ふじ)
りんごの栄養を効率的に摂取できる!
おすすめの食べ方
様々な健康や美容が期待されるりんご。栄養を効率に摂取できる食べ方を紹介。
なんと、りんごの食べ方ひとつで摂取できる栄養が違ってくることもあるんです。

スターカット
りんごを横にし、お好みの幅にスライスするだけ。芯の部分が星☆のマークに見えることから「スターカット」と呼ばれています。
皮の面積が少ない分、皮が苦手な方でも気にならず食べられます。皮や皮の近くに多い食物繊維やビタミン類をむだなく摂ることができる上、小さなお子様でも食べやすい切り方です。芯の部分を型抜きすると、見た目も華やかに。
【参考】
※厚生労働省「統合医療」情報サイト http://www.ejim.ncgg.go.jp/public/index.html
※厚生労働省e-ヘルスネット https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/
※リンゴポリフェノールの健康機能性とその活用 – 著者:庄司俊彦(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nskkk/63/1/63_57/_pdf
※果実・果汁飲料と機能性成分(4)リンゴと機能性成分-リンゴポリフェノールの科学- – 著者:庄司俊彦(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所)「食品と容器」2013年vol.54